屈折異常

物を見ることができるのは物からの光が目に入り、目のレンズである角膜と水晶体によって屈折され、眼底の網膜にピントを合わせています。ピントが網膜にピントが合っていないと物をきちんと見ることができません。屈折異常として、近視、遠視、乱視があります。

近視は遠くの物が網膜よりも前にピントが合っているために遠くの物を見ることができません。しかし、見ている物を近くに置くと網膜に合わせることができるようになります。遠くの物を網膜にピントを合わせるためには凹の球面レンズの眼鏡を装用して、網膜にピントを合わせることができます。

近視
近視

遠視は遠くのものが網膜よりも後ろにピントが合っているためにきちんと見ることができません。近くの物はさらに網膜よりも後ろにピントが合ってしまいにさらに見えなくなります。つまり、遠視は近くも遠くもきちんと見ることができません。遠視の場合は凸の球面レンズの眼鏡を装用することによって網膜にピントを合わせることができる。

遠視
遠視

乱視ではピントを一点に合わせることができません。乱視はレンズがラグビーボールのように球面が方向によって異なっています。この場合はラグビーボール状のレンズには凸或いは凹の円柱レンズのレンズを重ねることによって一点に焦点を合わせることができます。この円柱レンズが乱視用の眼鏡に相当します。

多くの屈折異常では近視+乱視である近視性乱視、遠視+乱視である遠視性乱視になっており、球面レンズ+円柱レンズからなる眼鏡を装用することによって網膜にピントを合わせることができます。しかし、通常の眼鏡を装用しても乱視が残り、網膜にピントを合わせることが場合がある。これを不正乱視と呼びます。不正乱視の原因として、角膜が原因のものとして、翼状片、円錐角膜が、水晶体が原因として、白内障、水晶体脱臼などがあります。

小児での近視と遠視

小児の近視については近視の進行抑制をご覧ください。

遠視、乱視の場合は眼鏡を装用しないときちんと物を見ることができません。子供が生まれてから小学校に入学までの段階は視力は発達段階にあり、この段階に遠視や斜視などの目の成長を妨げる疾患があると矯正しても視力が得られない弱視になることがあります。これを予防し、改善するために、熟練の視能訓練士が検査,訓練のサポートを行います。視能訓練士による検査は診療時間をご覧ください。

また,お子さんの近視,遠視,乱視,斜視などを検出することが可能なスクリーニング機器(スポット ビジョンスクリーニング)を導入しております。痛みや接触はなく、わずか数秒で測定は完了します。6ヵ月から測定可能で、お母さんが抱っこしている状態でも、迅速に検査が出来ます。費用は健康保険内です。

また,お子さんの近視,遠視,乱視,斜視などを検出することが可能なスクリーニング機器(スポット ビジョンスクリーニング)を導入しております.痛みや接触はなく,わずか数秒で測定は完了します.6ヵ月から測定可能で,お母さんが抱っこしている状態でも,迅速に検査が出来ます.費用は健康保険内です.