加齢黄斑変性

眼底に網膜と呼ばれる物の光を受けて,視神経の伝達される部分があります.昔のカメラのフィルムに相当しています.この網膜のうち,中心の部分を黄斑と呼び,加齢黄斑変性はこの黄斑の病気です.
加齢黄斑変性は欧米では中途失明原因のトップ,日本でも増加しており,中途失明原因の4位になっています. 症状として以下があります.

中心部が歪む
中心部が歪む
一部分が暗く見える
一部分が暗く見える
中心の視野が見えない
中心の視野が見えない

 

加齢黄斑変性は滲出型(wet type)萎縮型(dry type)に分けられます.

滲出型

滲出型は,この黄斑に異常な血管(新生血管)が出現した疾患です.下図は断層像のイメージ(Novartis社より)と実際に当院での写真です(光干渉断層計(OCT)検査).網膜の中心部の黄斑に新生血管が出現して,網膜内にある光の受容体や視細胞が障害されたり,盛り上ることによって,一部分が見えにくくなったり,歪むと言った症状が起こります.

AMD_wet
加齢黄斑変性(滲出型)のイメージ
amd
実際の加齢黄斑変性(滲出型)、OCT

 

治療

治療として,抗血管新生療法,光線力学療法(漿液性網脈絡膜症をご覧ください),レーザー光凝固術があります. 現在,最も有効とされている治療は抗血管新生療法(抗VEGF療法)です.

萎縮型

萎縮型では網膜下に網膜の老廃物が沈着した状態です.萎縮型の多くは症状は軽度です.しかし,萎縮型から滲出型に進行することがあり,経過観察が重要です.

原因と対策

加齢黄斑変性の危険因子として遺伝,家族歴,高血圧,肥満,食事,喫煙,光線障害( 紫外線,青色光)などが指摘されています. このうち,光線障害,特に,青色光(ブルーライト)についてはヒトでの証明はなされておらず,ネズミ,霊長類を用いた実験が幾つかなされていますが,未だに一致した結論には至っていません. 加齢黄斑変性は以前は欧米人に比べ,日本人には少ないと言われていましたが,現在は日本人でも増加しており,その原因は食事の欧米化だと言われています.食事療法として穀類,貝類,根菜類などの亜鉛が含まれている食品,緑黄色野菜を摂取すること良いとされています. 加齢黄斑変性の原因の一つとして眼底の組織への酸化ストレスであることが分かっています.この酸化ストレスを取り除く抗酸化物質を含むサプリメントを摂取することで重症の加齢黄斑変性の進行が抑制されることがアメリカの大規模臨床試験[AREDS]で分かりました. その後の研究で抗酸化物質であるルテインが有効との報告がなされ,当院ではルテインの含有量が多く,信頼できるメーカーである参天のサンテルタックス20 を取扱っています.