ブルーライト(青色光)を遮断する眼鏡が売れている。
このブルーライトについて多くの人が調べていると思われるWikipedia「青色光網膜傷害(blue light hazard)」を見るとブルーライトの危険性について書かれてある。ほぼEngish版と同じで、翻訳したものと思われるが、実際のWikipedia English版から一部分が消されてある。それは以下の部分だ。
“This has not been shown to occur in humans, only inconclusively in some rodent and primate studies.”
「これ(青色光網膜傷害(Blue-light hazard))は、ヒトで起こるかは分かっていない。単に、いくつかのネズミと霊長類を用いた研究があり、その結論が宙に浮いたままであるのに過ぎない。」
なぜ、この部分が削除されているのかは不明だが、ブルーライトの危険性を煽っているような気がする。
Wikipedia English
Blue-light hazard is defined as the potential for a photochemical induced retinal injury resulting from electromagnetic radiation exposure at wavelengths primarily between 400 – 500 nm. This has not been shown to occur in humans, only inconclusively in some rodent and primate studies.[4] The mechanisms for photochemical induced retinal injury are caused by the absorption of light by photoreceptors in the eye. Under normal conditions when light hits a photoreceptor, the cell bleaches and becomes useless until it has recovered through a metabolic process called the visual cycle.[5][6] Absorption of blue light, however, has been shown to cause a reversal of the process where cells become unbleached and responsive again to light before they are ready. This greatly increases the potential for oxidative damage.[7] By this mechanism, some biological tissues such as skin, the lens of the eye, and in particular the retina may show irreversible changes induced by prolonged exposure to moderate levels of UV radiation and short-wavelength light.[citation needed]
Wikipedia 日本版
青色光網膜傷害(Blue-light hazard)は、波長が主に400nmから500nmの光の暴露により光化学的に引き起こされる網膜損傷として定義されている[4]。網膜損傷を引き起こす光化学的なメカニズムは、目の光受容体による光吸収によって引き起こされる。光が光受容体に照射される通常の状態では、その細胞が白濁すると、視覚のビジュアルサイクル[5][6]と呼ばれる代謝過程を通して光受容体としての機能が回復する。しかしながら、青色光を多く吸収した場合は、細胞が白濁してから機能回復する前に再び悪化するプロセスを引き起こす事が報告されている。この事は網膜細胞の酸化的損傷の可能性を大きく増加させている[7]。このメカニズムによって、皮膚のような生物学組織、目のレンズ、特に網膜についえは、それほど強くないレベルの紫外線放射や短波長光であっても、長期間暴露すると元に戻らなくなるほどの変化を引き起こすことを示している可能性がある。青色光網膜傷害の作用特性が青色LEDの波長とぼぼ重なっているために特に注意が喚起されている[8]。
(2013年1月6日livedoor blogに投稿)